カテゴリー: 幼児教育の記事一覧
-
3歳11ヶ月〈公文2教科の経過〉
公文を2教科にして3ヶ月程経ちました。 算数は4A160辺りで2桁の数字を書く練習や数えて答えを書いたりしています。 数字も少しずつ上達してきているところ… 国語は4A70と5A110辺りを並行してやっています。毎日読み […]
-
そろそろ卒業?くぼたのうけん〈年少クラス〉の感想。
1歳3ヶ月の乳児クラスから通っているくぼたのうけん。 当時は母子同室のクラスでしたが、年々小クラスからは母子分離。 年少クラスもだいぶ経ち、最近の感想を書きたいと思います。 ・ まず年少クラスは週1回、60分、年43回( […]
-
〈幼児教育〉娘、1歳5ヶ月。くぼたのうけんに通う。
体験から入会する事にした、くぼたのうけん。 親も参加するので土曜日にしました。 土曜日クラスはパパが連れてくる家もあって賑やかです。 息子の時と同様にバインダーとプリントを貰って。 他の家ではどうしているか分かりませんが […]
-
〈幼児教育〉1歳5ヶ月。くぼたのうけんの体験レッスンに行ってきた。
息子が通っているくぼたのうけん。 娘も通わせたいと思いつつ、幼稚園が落ち着くまで通わせられずやっと体験に行ったのでレポします。 くぼたのうけんは脳科学の久保田競先生と奥様のカヨ子先生が顧問になっている育脳のレッスンです。 […]
-
3歳8ヶ月、公文を2教科に変更。
7月にキャンペーンで2回体験した後、本人希望で算数のみ始めたウェウェちゃん。 今は4Aと5Aの教材を使っています。 その後最初は週2回通っていましたが、今はコロナで週1回になってます。 私としては1歳5ヶ月のワガママおて […]
-
〈食育〉オイシックスの手作り味噌完成しました!
2月にオイシックスで注文した手作り味噌キット。 息子と仕込んで半年経ち遂に「切り返し」という作業へ。 切り返しとは、味噌を混ぜて塩気を均一にしたり空気を触れさせる事で旨味が増すという目的でやるらしい。 やってもやらなくて […]
-
こどもちゃれんじ〈ほっぷ〉の9月号と最近の悩み。
だいたい毎月25日前後に届くこどもちゃれんじ。 今月号はこちら。 遂に4色が出てくる鉛筆が付いてきてひらがなを書く練習です。 息子は絵本→DVD→ワークと進める感じなのでまだ鉛筆ワークまで辿り着いて無いですが楽しめそうな […]
-
公文式のサマートライアルを体験してみた感想。
前々から興味があった公文式。今回サマートライアル(無料体験2回)を体験してきたのでレポします。 ・ 〈やろうと思ったきっかけ〉 夫が4歳から小学校高学年まで算数のみやっていて小学4年生で高校数学を終えていたそう。 学習の […]
-
〈食育〉紫蘇ジュースを作ってみた。
夏は紫蘇ジュースを飲むのが定番。 よく親戚のおばさんに貰ったりして飲んだけれど、作る人によって味も違う。 いざ自分で作ろうと材料を調べると酢を入れるのかクエン酸かレモン汁かで酸味の違いが出ると知った。 私は酢がきついとム […]
-
こどもちゃれんじEnglish〈ほっぷ〉7月号の感想。
息子はこどもちゃれんじ、こどもちゃれんじEnglishをやっているのでポストチェックが日課になってます。 昨日もポストにこどもちゃれんじEnglishが届いていて「キャー!来たぁぁぁあ!」と大はしゃぎ。 そんな7月号はこ […]