先日送られてきた卒業レポートですが、なんだか結果がイマイチな気がしててモヤモヤ。
いや、本人の頭はしっかり丸くなったのですが上の子とのデータ比較すると…⁇ってなってて。
そして最後の結果説明、卒業式は東京女子医大にしました。
・
クリニックで卒業→送られてきたデータを持っていき先生からコメント貰う。
東京女子医大で卒業→パソコンで3D画像見ながら藍原先生に説明して貰える。
この辺は好みだと思います。
東京女子医大だと運が悪いと予約入ってても2-3時間かかる可能性もあり、時期的にも赤ちゃんを長く連れ出したくない方もいるでしょうし。
サクっと一言説明して貰えば満足ならクリニックの方がいいでしょうね。
私はデータ上娘の方が悪かったのが引っかかって東京女子医大へ予約入れて貰いました。
・
さて先生に結果を診てもらいます。
「ばっちりだね!もう完璧!」
私が気になっていた左右対象比率。
それも息子の方が99%に対して娘は95-97%。
でも見た目は娘の方がまん丸感あるんです。
「人間の目で95%と99%はそんなに見分けられないよ〜」と。
それからこの前後左右径比というのは110%以上を目指すものらしいのですが、息子が106に対して娘は112%。
この差が後頭部の丸みを強く感じるのでしょうね。
・
「もし3人目も生まれたら1-2ヶ月で連れてきてよ」と言われました。
んー…まあ3人目は多分ないかなぁ…
3人ヘルメットした家もあるらしいので、もし数年後に万が一3人目がやってきたら…一応診てもらいましょう。
という事で、もうヘルメットも小さくなり再変形の可能性もなし。
1年半ぶり2回目の卒業をしてきました。
後日ヘルメットは最初の頃のスポンジになって送られてくる予定です。
それを記事にしたら、頭蓋変形外来編は終わる予定です。
ヘルメット生活編もいくつかまとめて行くのでもう少しお付き合い頂けたらと思います。
コメント