前回のお話↓
2019年も1月2日に大丸東京店へ行ってきました。
今回の目当ては食品とホットマンのタオル。
なので夫と私はそれぞれ1階と地下で並ぶ事にしました。
大丸は地下もいくつか整列する場所が分かれていましたので、目当ての物の近くに並ぶのが良いでしょう。
地下は暫くの間上の階へ登れませんので、食品以外に欲しい物があればまずは1階に並ぶのがセオリーかな。
1階はこんな感じです。
年々混み具合が酷くなっています…開店するくらいの時間には800人×2列くらいはいました。
食品売り場は、ベルアメールが人気でした。
私が他の店に並んでいた時にどんどん人が押し寄せて潰されそうでした…
そしてベルアメールは整理券配布していましたが、その券を貰おうとオバさん達が言い争いになってました…
豆源は無事に買えました。
それからおいもやさんの福袋を買おうかと思いましたが売り切れ。
ヒルバレーのポップコーンの福袋を勢いで買いました…
赤坂青野の福袋は赤坂餅とお菓子が少しついていて、あまり魅力的に見えなかったのでパス。
そして明治屋さんで福袋を買いました。
どんどん混雑が増して身動きが取れなくなってきましたので、いとはんの福袋を買って私は離脱する事にしました。
後は千疋屋の福袋の列が凄かったですね。
そして列がなかなか動かない。毎年ですが。
エレベーターは1階で入場制限していて全く地下には来ないので、エスカレーターが動くようになったら上の階へ行くと良いと思います。
上の階は特に2階の化粧品、3階の婦人服が混雑していたとのこと。
ホットマンのタオルを無事に買って、ブリオとボーネルンドのおもちゃも購入。
それから1階で銀座あけぼのと叶匠嘉庵を購入して離脱しました。
買った福袋はこんな感じ。
日本橋高島屋、日本橋三越も激混みですが大丸も年々混雑が酷くなってきています。
来年はもっと混むのかな…
欲しい物が買えたら早めの撤退が吉だと思いました。
次回、この福袋開封してレポします。
コメント