前回のお話↓
ヘルメット卒業まであと少しですが、今月いっぱいは被ります。
去年の夏はまだまだヘルメットに余裕があり、矯正効果も高い時期だったので相当頑張りました。
チューブタイの交換も頻回にしましたし、ヘルメット内部のスポンジのケアもしてなんとか次の診察までもった…という感じで。
今年の夏は、もう1歳半。
大泉門も閉じて矯正効果もそれほど高くはない状態。
そしてヘルメットがキツイのでチューブタイは無しです。
私も丸一年ヘルメット生活をして相当疲れてきているので、去年は「頑張る夏」今年は「頑張らない夏」という風な気持ちにシフトしています。
去年は昼間も頑張りましたが、今年は夜のみ。
そして夜中もしも汗でびっしょりになってしまったら、その時点でヘルメットを外しその夜は再装着しない事にしました。
少し汗疹も出てしまいました…
部屋の温度は寝る時は25-25.5℃にしています。
この温度より高いと途中で汗かいてしまうことに気づいたので私はタオルケットと毛布、時々布団までかけて一緒に寝ています。
これでなんとか寝ている時だけ8-10時間くらいは装着出来ています。(勿論完全に寝落ちした状態からスッとヘルメットをかぶせています)
先生もこのくらいの月齢でこれだけかぶれているのは凄いと言っていたので、まぁ上出来でしょう(笑)
あと少し、無理せず続けます(*´꒳`*)
コメント