さて2人目のヘルメット生活を始めて約2週間が経ちました。
ここで思う事が。
難易度全然違う!
これ2人やってみないと分からない事ですが、個体差で相当違いますね!
・
まず1人目。
生後6ヶ月からヘルメット生活。
その時の体重9kg前後。
開始時期、夏。
ウェウェちゃんはとにかく汗っかきで活発。
寝返りも4ヶ月くらいからガンガンやって常に飛行機のポーズ。
頻回にチューブタイ交換とヘルメット内部の汗拭き&ドライヤーで乾燥を繰り返し夜間も繰り返さないといけなかった。
このメンテナンス時間が多くかなり真面目に装着しても20-22時間が限界。
ヘルメットが臭い。
・
2人目。
生後5ヶ月からヘルメット生活。
体重6.7kg
開始時期、夏。
チューブタイがぐっしょり濡れることは少なくヘルメット内部の汗拭きはほとんどない。
活動は低め。
チューブタイの交換は5回前後。
ゆるく取り組んでも21-22時間はキープ。
真面目にやれる日は23時間。
ヘルメットはそれほど臭くない。
・
こんな感じで汗っかきな活発な子はかなり大変ですが、活動低めな小柄な子だと私が以前書いたブログ程全然大変じゃないかもしれないです。
なので今回はかなりイージーモードでスタートしています。
装着2日くらいはイヤイヤが凄かったけれど、少し落ち着いてきました。
基本的に普段からイージーモードのマルちゃん。
有難い。

1人目だと自分の子の難易度分からないとは思いますが、普段から手を焼いている子はヘルメット生活の難易度も高いかと。
まぁ考えてみたら当然ですが。
逆に1人目イージーで2人目はグレード2.5くらいだけどヘルメットやるか!と始めて超難易度高かったら途中離脱しちゃう事もあるかもなと思いました。
2人目はやらない派の気持ちもかなり分かります。
・
2週間チェックで病院行ったらまた頭蓋変形外来編も更新します〜。
コメント