※今回は大腸内視鏡のお話なので、嫌な方は読まずにスルーして下さい。
・
この前健康診断で便潜血陽性となり大腸内視鏡検査を受けるようにという結果でしたので受けてみました。
体質として授乳中はどんなに食物繊維を取っても水分取っても便秘になりやすいので、上の子の時から時々トイレットペーパーに血が着く事があり今回もそれかなぁ…と。
とは言え、もし違う理由があって出血していたら困るし一度受けて見ようとまずは病院リサーチ!
・
病院選びって凄く大事です。
大きい病院だと研修医が検査をやったり、見学したりして個人的にはあまり好きじゃないのでクリニック的な所で評判の良い所を探しました。
家の近くに良さそうな所を発見し、問い合わせてみると3ヶ月待ち…
他のクリニックも2ヶ月待ち…
そしてやっとそこそこの評判で比較的早く検査出来る所を見つけて予約を入れました。
そして検査数日前に診察してもらい、血液検査と下剤を貰いました。

・
検査前日から食パン、素うどん、おかゆ等の消化の良い食べ物を食べて。
20時から禁食。
ラキソベロン を1本コップ1杯の水に入れて飲む。
そして朝9時からモビプレップを1L。
水を500ml。
そして更にモビプレップ…
そして水…と。
モビプレップ地獄が辛かった。

ウメ味と聞いたけれど塩味の強めのウメ味で冷蔵庫でキンキンに冷やさないと飲めない。
そして急にやって来る便意。
お腹が痛くて辛いとかは無いのですが、とにかく多量の水分を飲むのが大変だしトイレの往復が段々と体力を消耗します。
・
初診で病院へ行った時に決められなかった静脈からの鎮静剤投与をしないと決断。
授乳中なので鎮静剤投与すると24時間は断乳しないといけなくなるのでやめました。
完母で最近あまり哺乳瓶で飲んでくれないのと、検査後暫く休んでからの帰宅が嫌だったので。
検査前の下剤については授乳に問題ないと先生は言いましたが、なんとなく嫌でモビプレップ内服中は飲ませずミルクにしました。
・
検査着に着替えて穴の開いたパンツを履き検査のベッドに左側臥位。
ルート確保してお腹の動きを止める薬を入れて指にはサチュレーションの機械をつけ、お尻に麻酔のゼリーを塗布。
それから内視鏡がズイズイ入ってきます。
最初は大丈夫だったし、お腹の中でうねる内視鏡がまるで胎動みたいで懐かしい…なんて思ってましたが…
どんどん奥の方に入って来て曲がり角で
「ウッ」
痛い…!
時々思わず声が出ましたがなんとか奥まで到達。
そこから内視鏡抜きつつ観察していく…
抜いていく過程はほとんど痛くなかったです。
・
結果は異常なし。
出血はやはり便秘で切れたのでは?と言うことでした。
しかしこの日は所見なく。
・
何の制限も無ければ鎮静剤投与した方が楽なのかもしれません。
でも先生の腕や最新の機械がある病院を選べば鎮静剤無しでもなんとかなりました。
授乳中は自分の事は後回しになりがちですが、ママの健康はとっても大事なので是非心配な事がある方や健診で引っかかっている方は内視鏡検査して下さい。
コメント