さてベビーくもん②号です。
月に一度教室へ通うのですが、何しろウェウェちゃんが重いので(4ヶ月で8.5kg)今回は夫に預けて私だけで伺いました。
先生とれんらく帳を見ながら先月の振り返りをします。
この月はよく笑うようになり、つねったり指しゃぶりしたり、ベビーカーで首の向きを自分で変えられるようになり、首が据わったと書いています。
それに対して先生が色々とアドバイスをくださいます。
お家での過ごし方や、遊び方、これからどう発達していくか等。
上にお子さんがいれば分かることもあるでしょうが、何しろ1人目で手探りで育てていますからちょっとしたアドバイスも参考になります。
そして次号の教材の紹介です。絵本「くんくんくん」
この本はベビーくもんで人気の本だそうです。
迷子の子猫を見つけた犬がお母さん猫を探してあげるハッピーエンドのお話です。
こういった内容のお話が赤ちゃんは好きだそうです。
歌の犬のおまわりさんも子供は大好きと聞き、家で歌ってみると大ヒット!
ニコニコしながら聞いていて、それからウェウェちゃんの定番ソングになりました。
こういった教材、ベネッセからも出てますよね。こどもちゃれんじbaby。
我が家もそちらと比較して検討しました。
ちゃれんじの良いところは月齢に応じた教材である事。おもちゃが付いてくる事。
ただ、初回で付いてくるおもちゃが好みでなかった事と、そんなに毎月おもちゃが来ても…家がおもちゃだらけになる。と思ってくもんにしました。
ウェウェちゃんに関しては、月齢に応じたおもちゃや絵本より少し上の子用の物が好みなようで、くもんの絵本が気に入っています。
ゆっくり発達する子、早く発達する子、色々ですし、本人の好みもあるので反応を見ながら決めて見てください。
では、3号へ続く!
コメント